リスクのない起業の方法。そうだ!借金をしなければいいんだ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.

notoya

新卒入社した企業でオウンドメディアを5カ月で8000PVから20万PVに伸ばす。 アフィリエイターとして独立をして、立ち上げ5カ月で37万PV。 今はwebマーケティングのコンサルをしていて、クライアントのニーズに合わせて、戦略立案から運用、仕組み化まで幅広く対応。 特に、コンテンツマーケティング、スタートアップは得意分野です。 ご相談は こちらから

起業といえば、必ず連想するものがある。

それが、

リスク

成功した姿を想像するもどうしても借金などの心配をしてしまう。

これは日本人の特性でもあって、日本人の98%が不安遺伝子を持っているのも影響しているよね。

ネガティブというか慎重というか。

これは災害が多い日本で住むには、不安、リスクについて考えるのは必要なんだけど、最も大事なことっていかにリスク回避をするかなんだよね。

リスクがあるのであれば、リスクを分解してどうやったらリスク回避できるかを考えないといけない。

これは、起業においても一緒。

起業はリスクなんだけど、リスク回避出来る方法っていくらでもあるし、借金をしなければいいんだよね。

この記事では起業のリスクを回避する方法についてご紹介します。

【起業に興味がある人向けの記事一覧】

起業に向いている人の特徴。

起業する前の準備に必要なこと。

起業するにはどうしたらいいの??

起業で成功する人の共通点。

そもそも起業におけるリスクとは

リスクのない起業方法をご紹介する前に。

そもそもリスクとはなんなのでしょうか。

正直、起業におけるリスクはあまりありませんが、整理をしておきましょう。

借金をしてしまう

起業のリスク一つ目が借金をしてしまうこと。

経営に失敗して何億円もの借金を抱えてしまうというのが、よくテレビで流れているからそのようなイメージがつくと思います。

よくよく考えてみてください。

起業=借金なのでしょうか?

それは、間違った認識です。

そもそも、完全自己資本で経営を行えば借金しなくて済みますし、最近では返済義務のない資金調達などの方法もかなり増えてきています。

契約によって借金を背負わされる場合はまれにありますが、契約やお金周りをしっかりとやっておけば、無借金で経営をすることが可能です。

失業

起業におけるもう一つのリスクが失業でしょう。

倒産をすればそのまま職を失ってしまいます。

日本は失敗に厳しく再チャレンジが厳しいイメージがありますが、それは本当なのでしょうか?

たしかに、再チャレンジに厳しいのは事実ですが、立ち回りをうまくやれば、キャリアアップに繋げることも可能です。

なぜかというと、経営経験がある人材は貴重だからです。

経営者になると様々な課題が思わぬところからたくさん降ってきます。

それをこなすだけでも、能力が上がっていきますし、様々な人を採用してその人たちを使っていくことになります。

この経験はほんとに貴重で、起業に失敗して他の企業の役員として参画するケースもまあまああります。

起業したなかで、自分の能力を上げていけば他の企業の役員という大きなキャリアアップを果たす可能性もあります。

もちろん、運の要素もあるのですが、僕が見ている限りでも失敗をして役員になる人はけっこういます。

なので、僕はリスクよりチャンスと捉えています。

リスクのない起業方法①転職先を決めておく

リスクのない起業方法一つ目が転職先を決めておくこと。

起業のリスクといえば、借金や失業してしまうことです。

もし、失敗した時の転職先を決めておけばリスクなく起業することができます。

転職先の決めかたはいくつかあります。

友達

リスクのない起業方法一つ目が友達。

友達と仲良くなっておいて、いつでも相談できるような仲になっておきます。

この時大事なのが、人事権ある友達と仲良くしておくこと。

人事権があれば、その友達の一存で決めることができるので、予め転職先を決めておける確率が高くなります。

また、転職先を決めておけなくても起業でうまくいかなかった時に頼ることができるので、リスクを減らすことができます。

交流会を利用

リスクを減らす方法2つ目が、交流会を利用すること。

異業種交流会には様々な人がきます。

ここで、起業仲間を探すことができるし、失敗した時の転職候補を探すことができます。

また、スタートアップの社長と仲良くなっておけば、失敗した時に役員としてその企業に参画する選択肢も出てくるので、交流会は積極的に出ておきたいですね。

リスクのない起業方法②ノウハウを身につけておく

起業する前にノウハウをつけておく。

これが重要だよね。

「〇〇が流行ってる」

なんて起業をしてしまうのは、かなりのリスク。

ノウハウのある分野でも失敗する人がいるのに、ノウハウのない分野で起業するとなると失敗するリスクは高くなるよね。

ノウハウを身につけるの方法は3つある。

週末起業

1つめが、週末起業。

週末だけ試しにやってみること。

ブログや通販、自分でサービスを開発できるのであれば、アプリやサイトを作ってしまってもいい。

リスクを考える前にできることから始めていきましょう。

起業に関わらずビジネスに大事なことが、試行錯誤です。

特に起業は正解がない問いを見つけ出さないといけないので、とにかくやることが大事です。

考えている暇があったら土日を使ってなにかしらやりはじめましょう。

独学

2つ目が、自分で学ぶこと。

本を読んだり、セミナーに出たりね。

ただ、この場合は「机上の空論」になることが多いから、それには注意をしないといけないよね。

特に起業に役に立つのがプログラミングスキル。

プログラミングスキルをつければ、自分自身でアプリを作ってそのままリリースすることができる。

プログラミングスキルを学ぶのは大変だけど、必ず役に立つスキルでもあるから、起業したいのであれば身につけておきたいよね。

プログラミングスクールにいけば、それなりのプログラミングスキルをみにつけることができるから、通ってみるのがおすすめ。

おすすめのプログラミングスクールは以下の記事でご紹介しています。

おすすめのプログラミングスクールをご紹介します。

副業

ノウハウをみにつける方法3つ目が副業。

スタートアップやベンチャー企業では土日や空いている時間で働いてくれる副業人材を積極的に採用しています。

特にスタートアップは起業してまだ間も無く将来の起業にとって、たくさん学べる環境があります。

失敗したところ、うまくいっているところを自分が起業する時に活かすことができます。

起業には必要なノウハウは様々ありますが、生き物である経営をまじかで見れるのは貴重な機会です。

副業を探すのであれば、WorkshipAGENTプロの副業がおすすめです。

リスクのない起業方法③いざとなった時に頼れる友達を作っておく

起業に限らず生きていく上で大事なことがこれだと思うんだよね。

日本人って

「人に迷惑をかけちゃいけない」

っていう教育を受けているから、人に頼ることを嫌う。

でも、いざとなった時に頼れる人を作っておくべきだと思うんだよね。

「困ったときはお互い様」

だよね。

これって、起業以外でも必要。

いつ入院生活になるかわからない、会社が倒産するかもしれない。

今ある安定っていうのは、いつ壊れるかわからい時代。

起業するしない以前に、リスクヘッジのためにも頼れる人間関係を作っておこう。

リスクのない起業の方法④スクールに通う

リスクのない起業の方法4つ目がスクールに通うこと。

これはリスクのない起業の方法というより、リスクを軽減させる起業の方法だね。

起業や経営に必要なスキルをスクールで学ぶことができる。

例えばだけど、ソフトバングクループが運営しているサイバー大学という通信制の大学がある。

サイバーでは、起業・経営プログラムというのがあって、起業に必要なノウハウを学ぶことができる。

まあ、起業は実践で学ぶのが一番効率はいいんだけど、リスクを軽減するという意味ではサイバー大学のような起業について学べるスクールで学ぶのもありだと思う。

ソフトバンクのサイバー大学の詳細・申し込みはこちらから

まとめ

ここまでリスクのない起業についてご紹介してきました。

100%のリスクをなくすのは無理だけど借金をしないなどリスクの少ない起業方法はあるから、この記事を参考にして起業していただけたら嬉しいです。

【起業に興味がある人向けの記事一覧】

起業に向いている人の特徴。

起業する前の準備に必要なこと。

起業するにはどうしたらいいの??

起業で成功する人の共通点。

この記事は良かったですか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で僕が起業した理由をフォローしよう!

The following two tabs change content below.

notoya

新卒入社した企業でオウンドメディアを5カ月で8000PVから20万PVに伸ばす。 アフィリエイターとして独立をして、立ち上げ5カ月で37万PV。 今はwebマーケティングのコンサルをしていて、クライアントのニーズに合わせて、戦略立案から運用、仕組み化まで幅広く対応。 特に、コンテンツマーケティング、スタートアップは得意分野です。 ご相談は こちらから
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク