転職エージェントは使う、使わない?エージェントを使うメリット、デメリット

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.

notoya

新卒入社した企業でオウンドメディアを5カ月で8000PVから20万PVに伸ばす。 アフィリエイターとして独立をして、立ち上げ5カ月で37万PV。 今はwebマーケティングのコンサルをしていて、クライアントのニーズに合わせて、戦略立案から運用、仕組み化まで幅広く対応。 特に、コンテンツマーケティング、スタートアップは得意分野です。 ご相談は こちらから

転職の時にどうしようか迷うのが転職エージェントを使うかどうか。

人によって転職エージェントを使わないと豪語している人も割といる。

たしかに中には転職エージェントを使わないほうがいい人もいる。

一方で、転職エージェントを使うべき人もたくさんいるのも事実。

僕は実際にたくさんの転職エージェントを使ってきました。

実際にがっかりしたケースもたくさんあったけど、自分自身が今まで見ていなかった魅力ある企業を紹介してくれたケースもあった。

僕の経験から言えば、転職エージェントを使わないと言い切るのはかなりもったいない。

エージェントをいかに使いこなすかが、転職成功へのカギとなる。

転職エージェントをたくさん使ってきた僕がその使いこなし方をご紹介します。

おっと、その前に転職エージェントのメリット、デメリットをご紹介しましょう。

デメリット

まずは転職エージェントを使うデメリット(使わないメリット)から。

専門外でわからない

まずは自分の専門外でわからないということ。

自分が転職で希望している仕事。

営業だったり、エンジニアだったり、ディレクターだったり。。

エージェントは転職について詳しくても、その職種について全然知らない。

なにをしているのか、どんな人が活躍しているのか。

その状況で企業を勧めてくるわけだから、マッチング度がそんなに高くない。

だから、自分に合っていない企業だから面接通過率は低くなる傾向があるし、採用されても活躍できないケースも多くなりがち。

とりあえず送る

次のデメリットだが、とりあえず送る。

転職エージェントに一番大事なのが売上だ。

売上をあげるためには、数が重要だから求職者が求めている企業に応募させる傾向がある。

そのため、マッチング度はどうしても低くなる。

僕の経験でいうと、そもそもスキルが足りないという理由で落とされることもあった。

スキルは今までの経験である程度はわかるわけだから、カウセリングの時点でわかるはずで、応募させないのが、筋だろう。

それでも応募させる。

ニーズを汲み取ってくれない

転職エージェントで求職者のニーズを汲み取ってくれないことがまあまあある。

言葉のニュアンスって結構違う部分がある。

例えば、成長。

成長と一言でいっても、かなり幅広くて人を指導していく能力をつけたいのか、実務能力をつけたいのか。

マーケティングで例えるのであれば、リスティング広告なのかディスプレイ広告なのか。

言葉のニュアンスを間違って解釈されるケースがあったりする。

また、自分自身が転職に何を求めるのか言語化できていなくて、求めている求人を紹介されなかったりする。

転職希望者は曖昧な部分があるのが当然でそれを引き出すのが転職エージェントの本来の仕事なのだが、これが出来ていない。

どこも大手求人を保有

転職エージェントからスカウトが来る際、自分が希望している企業、職種が含まれていて

「オッ!!」と思ったことってあると思う。

こんな企業の求人を持っているって凄いって。

この大手求人を持っているのって普通なことなんだよね。

企業側が求めているのは、求職者で数多くの人と面接をして優秀な人を採用したいと考えている。

だから、求職者を連れてくる人材紹介会社にはとりあえず求人を送ることになる。

転職エージェントはだいたいの求人を持っていて、求職者を惹きつけるために求人を見せるケースもあったりする。

使えない

能力がないエージェントが多い。

しっかりとした転職エージェントは能力がない転職エージェントをかなりdisっている。

「転職エージェントは誰でもできる」

と。

人材紹介会社は採用されると成果報酬として1人当たり100〜200万円程度のお金が手に入る。

だから、求職者をとりあえずたくさん企業側に送りさえすれば、お金が入ってくる。

そんなシステムだから、使えない転職エージェントが多く、志を持っている転職エージェントは使えない転職エージェントが嫌いなのである。

まあ、そんな背景もあるから能力ない転職エージェントが多い。

メリット

次に使うメリット(使わないデメリット)

多くの求人に触れられる

まず1つ目が多くの求人に触れられること。

世の中には数はそんなに多くないけど、非公開求人というものがある。

この非公開求人に優良求人が含まれている確率が多いから、この非公開求人に触れないのは、僕個人的にけっこうなリスクだと思う。

非公開求人で多いのは、募集人員が少数の場合。

求職者が増えてしまうと、面接等のコストがどんどんかさんでいくから、優秀な人材を獲得できる人材紹介会社を選択するケースが増えている。

僕の職種であるマーケティングはこのケースが多い。

マーケティング人員ってほんとに少ないし、スキル、経験がもの凄く重要視されるところだからね。

日程調整が楽

転職エージェントを使うと日程調整が楽だったりする。

空いている日時を教えるだけで、面接を設定してくれるから。

複数社の面接を受けるのであれば、転職エージェントを使うとかなり楽になる。

フィードバックがもらえる

フィードバックがもらえる。

就職も転職も自分で応募して面接を受けると返ってくるのは、合格、不合格の結果のみである。

一方、転職エージェントで面接を受けると細かいフィードバックをもらえる。

不合格になった理由が、スキル面なのか、相性なのか教えてもらうことによって、次の面接に活かすことができる。

これは、人材紹介会社からよりマッチング度の高い人を送ってほしいから、人材紹介会社にフィードバックを行い、そのフィードバックが求職者まで降りてくる。

フィードバックによって、市場価値がわかるから今後のキャリアプランも立てやすくなるよね。

給料交渉を行ってもらえる

給料交渉を行ってもらえるの大きなポイント。

転職においてやはり重要なのが、給与。

このお金は大きければ大きいほどいい。

だけど、自分で給料交渉をするとなると大変だし、入社する会社だから強気にも出にくい。

なにより、給料交渉のノウハウがないから上手くいかない。

だから、転職エージェントに給料交渉をしてもらえるのは大きなメリット。

転職エージェントはたくさんの給料交渉をしているから、ノウハウはあるし、なにより人材紹介会社の売上に直結するから転職エージェントも頑張って交渉する。

専門の転職エージェントを使おう

僕がおすすめするのは自分が受ける職種の仕事を経験している転職エージェントに頼むこと。

同じ仕事の経験があると、私達の能力がどれくらいなのかわかるし、イキイキとして働ける会社、求人がわかるからピンポイントで企業を紹介してくれる。

また、キャリアの先輩として自分が考えつかない良い企業を紹介してくれるから、専門の転職エージェントを使うのがおすすめ。

転職エージェントを使わないと決め込むのではなく、転職エージェントをしっかりと使いこなそう。

個人的におすすめなのがパソナキャリア

パソナキャリアの自分の職種を経験した転職エージェントを指名しよう。

IT系を希望するのであれば、マイナビクリエイター

いずれにしても、自分の同じ職種出身の転職エージェントを指名してしっかりと使いこなそう。

この記事は良かったですか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で僕が起業した理由をフォローしよう!

The following two tabs change content below.

notoya

新卒入社した企業でオウンドメディアを5カ月で8000PVから20万PVに伸ばす。 アフィリエイターとして独立をして、立ち上げ5カ月で37万PV。 今はwebマーケティングのコンサルをしていて、クライアントのニーズに合わせて、戦略立案から運用、仕組み化まで幅広く対応。 特に、コンテンツマーケティング、スタートアップは得意分野です。 ご相談は こちらから
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク