SEOでめちゃくちゃ大事なのがタイトル!劇的に変わるタイトルの付け方

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.

notoya

新卒入社した企業でオウンドメディアを5カ月で8000PVから20万PVに伸ばす。 アフィリエイターとして独立をして、立ち上げ5カ月で37万PV。 今はwebマーケティングのコンサルをしていて、クライアントのニーズに合わせて、戦略立案から運用、仕組み化まで幅広く対応。 特に、コンテンツマーケティング、スタートアップは得意分野です。 ご相談は こちらから

こんにちは。

コンテンツマーケターのノトヤです。

SEOは検索エンジン最適化で検索順位を上げていくことを指します。

このSEO対策に企業やアフィリエイターなど様々な人は四苦八苦していますよね。

SEO対策を始めた当初は全然効果が現れませんでしたが、ある工夫をした結果検索順位が上がって行きました。

それが、「タイトルの付け方」

タイトルの付け方を変更することによって、検索で上位表示が取れるようになり、ブログ開設から5ヶ月で37万PVを達成しました。

もちろん、タイトル以外も大事ですが、SEO対策においてタイトルはかなり重要です。

この記事では、タイトルによって変わる掲載順位とどのようなタイトルをつければSEOに効果的かご紹介します。

【タイトルの付け方でSEO対策をしたい人向け記事一覧】

コンテンツマーケティングの成功事例!SEOにブランディング

オウンドメディアの役割。メリットとデメリットって?

タイトルによって変わる掲載順位

グーグルの検索順位を決める基準であるアルゴリズムは日々変化している。

グーグルなどの検索エンジンはユーザーにとってよりよい情報を出すために、改善を繰り替えてしているためです。

アルゴリズムの変化とともに検索順位が変わるわけですが、その中でも重要なのがタイトルのつけ方です。

グーグルが目指しているのは、そのキーワードに対する適切の回答。

その記事のクリック率が低いとなれば、キーワードとの関連性が薄いと判断され、検索順位は下がっていきます。

ユーザーは関連性が高い知りたい記事をクリックするわけですからね。

タイトルの付け方が上手く行けば、SEO対策の効果が発揮されて自分が想像している以上に掲載順位が高く表示される。

僕はたくさんのブログを運営しているから、それを手に取るように感じているんだけど、その一部を紹介したいと思います。

例えば、「我慢と忍耐の違い!知っているだけで気持ちがたいぶ楽になる」という記事。

この記事はSEOについて全く考えていない記事で、検索流入は全くと言ってもいいほど期待できない記事。
(後にリライトしたから、今は少しだけSEO対策をしている。)

忍耐という言葉で検索順位を4位にあがってきている。

この検索ワードの上位はご覧のように辞書のサイトが上位を独占していて、信頼性が低いこのサイトはここまで上がってくるのは異例です。

それでも、4位に上ってきている理由はおそらくタイトルの付け方にある。

事実、検索4位のわりにはクリック率が高いですし、それ以外にSEO的に考えられる要素がないのです。

他にも、タイトルの付け方がよくて上がった実例はいくつかあるので、タイトルの付け方を工夫をすればそれだけでもSEO対策になります。

タイトルの付け方

タイトルによって掲載順位が変わる実例をご紹介してきました。

ここからが本題です。

SEO対策に効果があるタイトルのつけ方をご紹介します。

タイトルに感情を入れる

タイトルに感情を入れると効果的なSEOになります。

検索してきたユーザーは何かに困っていて、それを悩みを解決するためにそのサイトを訪れます。

その時に自分の気持ちがそのまま現れているタイトルがきたらどう思うでしょうか?

「おっ」って思いますし、自分の気持ちがわかっているのかと少しだけ嬉しくなりますし、その記事の内容を読みたくなります。

人は感情で動く生き物です。

悩みを解決しにきているとはいえ、一番人間が求めるのは心の部分です。

先程の記事で言うのであれば、「忍耐」という言葉を検索してきたときは「辛い」感情を抱いています。

仕事や部活、勉強などで辛い思いをしているけど、それでも我慢、忍耐をしないて続けないといけないと思っている。

そんなたとに、「知っているだけで気持ちがたいぶ楽になる」とタイトルをつけると、クリックしたくなるし高いモチベーションで記事を読んでくれる。

その結果が高い検索順位として表れてきます。

検索した人の感情を考えよう

タイトルの付け方において検索した人の感情を考えよう。

あくまで問題解決ではなく、検索してきた人の「感情」を考える。

競合記事がやっていないから、感情を入れると差別化で価値になる。

その方法はペルソナにそっくり。

どんな時にどんな想いで検索してきたのか。

仕事で上司に怒られたのかもしれないし、毎日の勉強が辛くなったのかもしれない。

その気持がわかれば、タイトルを自ずと考えられる。

もしSEO対策をするのであれば、検索してきたユーザーの感情を考えてタイトルを付けるようにしよう。

左側に対策キーワードを入れる

これからはSEOにおけるテクニック的な話。

タイトルの左側に対策キーワードを入れることによって、SEO効果が出てきます。

グーグルが検索結果で意識しているのが関連度。

検索キーワードとの関連度を重要視していて、タイトルもアルゴリズムの一つに入っています。

その際、グーグル側は左であればあるほど重要なキーワードと考えていて、左にキーワードを置くと上位表示される傾向にあります。

対策キーワードを2つ入れる

対策キーワードを2つ入れるとタイトルに含めるとSEO的に効果があります。

これもグーグルが意識している関連度の話です。

グーグルはAIなど、人工知能で判断していると言われていますが、僕が記事を書いている実感だと文脈を読み取れているわけではありません。

ユーザーファーストを目指して、検索順位を決めようとしている努力は伝わってきますが、とても文脈を読み取って検索順位を決めているとは考えにくい状況です。

対策キーワードを2つ入れるというのは、ユーザーファーストではないですが、グーグル側にそのキーワードに関することを書いていると伝えることができるので、順位も上がりやくなります。

数年前に比べるとこの傾向は落ちていますが、タイトルに対策キーワードを2ついれた方が順位は多少上がります。

ただ、3つ以上になるとユーザーの行動が悪くなるなどデメリットしかありません。

なので、SEO目的でタイトルをつけるときは、対策キーワードを2つ入れるようにしましょう。

SEOでタイトルの付け方がうまくいった実例

次にSEOでタイトルの付け方がうまくいった実例です。

検索ボリュームが多いビックワードでの上位表示の実例もあるので、ぜひ見ていってください。

SEとは!?システムエンジニアがめちゃくちゃキツイって本当?

SEOでタイトルの付け方がうまくいった実例一つ目が「SEとは!?システムエンジニアがめちゃくちゃキツイって本当?」という記事。

この記事は月間数十万件検索されている「SE」というキーワードで2位、数万件検索されているシステムエンジニアで5位を獲得しています。

このタイトルには、SEについて検索してくるユーザーの気持ちが込められています。

SEはブラック労働で有名な職業で、SEに興味がある多くの方々が懸念に思っていることです。

その懸念に思っているところをタイトルに書き、さらに「めちゃくちゃ」という強い表現をすることで大きな関心を引き、クリック率の向上に繋がっています。

先ほどタイトルの付け方でご紹介した、

・タイトルに感情を入れる

・検索した人の感情を考えよう

の2つをタイトルの付けるときに考えています。

もちろん、グーグルの検索順位はタイトルだけでは決まりませんが、タイトルをうまくつけたことで、上位表示しやすくなります。

タイトル以外にSEOで重要なこと

SEOでタイトルの付け方が大事と言ってきたけど、もちろんタイトル以外にも重要な事はある。

そちらもご紹介しますね。

ページ滞在時間

ページ滞在時間もSEOにおいて重要。

グーグルは凄くて人が読んでいるくらいの精度だって言う人がいるけど、僕はそうとは思わない。

アルゴリズムの仕組みから考えてもわかることは、ユーザーの動きと数字の良し悪し。

特に数字の良し悪しを見ていると思う。

その中で重要なのが、ページ滞在時間だ。

検索順位の決定要因としてグーグルが考えているのが、検索ユーザー(検索ワード)に対してわかりやすい情報を提供すること。

わかりやすい情報を提供しているかどうかの判断として、1番しっくりくのがページ滞在時間だ。

ページ滞在時間が長ければ、それだけユーザーが読んでいるということであり、問題解決された確率が高い。

だから、SEOに必要なのは感情を考えたタイトルを付けてクリックさせ、そのタイトルに沿った記事を書くことになってくる。

文字数

SEOに必要なのは文字数もそうだ。

これは、先程話したページ滞在時間に関わってくる。

文字数が多ければ多いほど、読了したときのページ滞在時間が長くなり、平均ページ滞在時間も長くなる。

その傾向をグーグル側が保持している大量のデータでわかるはずだから、グーグルのアルゴリズムに文字数も入れていると思う。

事実、ある程度競合がいるキーワードでの検索順位1ページ目はほとんどが2000字以上とそれなりの文字数になっている。

分析

SEOでタイトルの付け方が以外で重要なのが、分析だ。

成功しているアフィリエイターやブロガーは毎日膨大な量の文字数を書いている。

書いているうちに文章がうまくなり、収入が増えている面もあるけど、それ以上に大きい要素がありそれが分析。

たくさん書くことによって検索上位の記事、バズる記事などの傾向が見えてくる。

その傾向を分析しているから、SEOでも上手くいく。

SEOの業界でも、SEOの業者にいる優秀な人が事業会社に転職しても上手く行かないといわれている。

その理由が、データ不足。

SEOの業者が強い理由は、たくさんのデータを持っていて分析ができること。

この分析ができないと成功できる確率が大きく減ることになる。

自分は分析が苦手だと思うのであれば、Anatomyをおすすめしたい。

アナトミーは複雑なアクセス解析データを直感的に、わかりやすく表示する新感覚の解析ツール。

わかりやすいビジュアルでどこが問題なのか教えてくれるし、なにより無料で使える。

実際に使っている人も多いし、使った人の評判もいいから一度試してみて。

まとめ

SEOに効果的なタイトルの付け方をご紹介してきました。

タイトルの付け方を工夫するだけでもSEO対策になりますし、工数を全然取られないでできるのでぜひやっみてほしい対策です。

【タイトルの付け方でSEO対策をしたい人向け記事一覧】

コンテンツマーケティングの成功事例!SEOにブランディング

オウンドメディアの役割。メリットとデメリットって?

この記事は良かったですか?

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter で僕が起業した理由をフォローしよう!

The following two tabs change content below.

notoya

新卒入社した企業でオウンドメディアを5カ月で8000PVから20万PVに伸ばす。 アフィリエイターとして独立をして、立ち上げ5カ月で37万PV。 今はwebマーケティングのコンサルをしていて、クライアントのニーズに合わせて、戦略立案から運用、仕組み化まで幅広く対応。 特に、コンテンツマーケティング、スタートアップは得意分野です。 ご相談は こちらから
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク